一方的な記事を避けて読者様とのコミュニケーションを図る♪ブログの書き方
- 2018.06.28
- ブログ記事の書き方

こんにちは!松谷(まつや)美里です。
セルフケアや専門の知識など、お役立ち情報を伝えようとするとつい、一方的な書き方になっちゃう!
そんなお悩みはありませんか?
お役立ち情報こそ!読者様とのコミュニケーションを図れる絶好の記事♪
今日は、一方的な記事にならず、ワクワクしながら読者様に読んでいただける記事の書き方をご紹介しますね。^^
一方的な記事の参考例
こんにちは!●●です。
今日は簡単にリラックスできる方法をお知らせしますね。
1番手軽にできるリラックス方法は、ズバリ!「深呼吸」。
なんだ〜、そんな事か〜。と思いましたか?笑
ところが!実は、ダイエットやホルモンバランスを整える為にも、深呼吸はとっても大切です^^
それに、呼吸が浅い方って意外と多いと思います。
呼吸が浅くなると、イライラしてきたり、頭がボーッとしたり、なぜか焦ったり。
呼吸って無意識で行われているので、身体が緊張したりストレスを感じていると、これまた無意識のうちに呼吸が浅くなってしまいます。
頭に十分な酸素がいかない為、更にイライラしたりストレスを感じてしまう。
→必要以上に食べたくなる。
→ホルモンバランスが乱れやすくなる。
なので1日に数回でも、意識的に呼吸をしてみましょう。
吐いて〜。吸って〜。
吐いて〜。吸って〜。
5〜10回くらい続けて呼吸していると、心がだんだん落ち着いて穏やかな気持ちになってきます^^
お仕事中、運転中、家事の合間、テレビを見てる時、お風呂の中、いつでもできるお手軽なリラックス・リフレッシュ方法です♪
ぜひ試してみてくださいね^^
一方的な記事からコミュニケーションに繋がる記事に大変身!
たった1分でリラックスできたら...♪
心も体もス~ッと楽になったら...?
手軽にできて気持ちもスッキリできるリラックス法!
それは...♪

こんにちは!●●です。^^
「なんだかセカセカするな~」
「頭がパンパンで疲れた~」
そんな時におススメな、たった1分でできる♪楽にキレイになれるリラックス法は、ズバリ!
深呼吸♪
なんだ~、そんな事か~。と思いましたか?笑
ところが!
実は、ダイエットやホルモンバランスを整える為にも、深呼吸はとっても大切なんです^^

あなたは、「普段呼吸が浅いな~」と感じることはありませんか?
呼吸が浅くなると、イライラしてきたり、頭がボーッとしたり、なぜか焦ったり。
無意識で行われている「呼吸」。
身体が緊張したりストレスを感じていると、これまた無意識のうちに呼吸が浅くなってしまいます。
呼吸が浅くなってしまうと...?
☑頭に十分な酸素がいかない為、更にイライラしたりストレスを感じてしまう。
☑必要以上に食べたくなる。
☑ホルモンバランスが乱れやすくなる。
良いことは一つもありません^^;
1日に数回でも、意識的に「深呼吸」をしてみましょ♪
吐いて〜。吸って〜。
5〜10回くらい続けて呼吸していると、心がだんだん落ち着いて穏やかな気持ちになってきます^^
ぜひ試してみてください^^
ポイント1:「投げかけて」見えないコミュニケーションを図る
初めて会った人と会話をする時。
相手の方から色々質問してもらえると、会話がしやすくなりませんか?
ブログもそれと一緒。
一方的な知識をズラズラ書き綴るのではなく、あえて質問にして、読者さんに投げかけてみるんです。
すると、あなたの目には見えなくても、ブログの向こうで「あるある~!」「私もそう!」といった声がしているはず。^^
一つ質問を投げかけるごとに、読者様との距離は縮まっていきますよ♪
ポイント2:読者さまの「想像力」をかきたててワクワクを共有する
「たった1分でリラックスできたら...♪」「心も体もス~ッと楽になったら...?」
このように質問を投げかけることで、読者様は瞬時にその場面を想像します。
「気持ちも体も1分で楽になったらサイコーッ♪」
そんな風に想像した時に生まれるのが、イメージが叶った時のワクワク感♡
ワクワクすればするほど、人は行動したくなってきます。
しかも1分でできるとあれば、すぐにやってみたくなりませんか?^^
たった1分の深呼吸で、せかせかした気持ちがスーッと楽になったら♪
「教えてくれてありがとーっ!!!」と、また一つ読者様との距離がキュッ♪と縮まりますよ^^
ポイント3:写真を上手に使う
説明記事の時は、どうしても字が多くなりがち。
質問を投げかけたら、ちょっと想像してもらうためにも写真を挟む。
文章が長くなりそうだな~と思ったら、写真を入れて、一息休憩。
もちろん写真は、記事の内容にあったものを。
そしてお客様が日本人なら外人さんの写真はNG。
おしゃれなカウンセラーさんブログなら記事とのイメージが合うかもしれないけれど、日本人のオーナーさんによる日本人のお客様のサロンなのに、いきなり外人さんが登場したら・・・?
一気に現実離れしちゃいますもんね^^;
写真はなるべく、あなた、もしくはカメラマンさんが撮影した「現実味をおびたもの」がおススメです。
以上、読者様とのコミュニケーションが図れる記事の書き方、いかがでしたか?
少しでも参考になれば嬉しいです^^
あなたの綴るギフトレターから、たくさんのご縁が生まれますように♪
-
前の記事
自分の言葉で伝えるよりも、パワーが伝わる!ブログの書き方 2018.06.25
-
次の記事
小説みたいに想像できる!スラスラ~っと読める♪ブログの書き方 2018.07.02