施術の効果がより伝わる!ブログの書き方【3つ】のポイント
- 2018.06.18
- ブログ記事の書き方

こんにちは!魔法のブログ添削、松谷(まつや)美里です。
お客様の声を記事にするとき、どんな書き方をしていますか?
私はいつも、「お客様に向けて書きましょう」とコンサルメンバーさんにお伝えしていますが、お客様だけに向けすぎて「女子っぽい会話」になってしまうケースも。
大切なのは
・お客様に向けながら
・かつ新規の方にもわかりやすく
・施術の効果が伝わるように
お客様の声という記事をどんどんあげていくこと。
今日は、施術の効果がより伝わるブログ記事の書き方【3つのポイント】についてお伝えしますね。
施術の効果がより伝わるブログ記事の書き方【3つのポイント】
ご来店前の症状をきちんと書く
「肩こりでお悩みの●様に、こんな施術をしたら、こんなお声をいただきました。」
意外とさらっとこんな紹介で終わっていること、ありませんか?
まず、「肩こり」といってもお客様によって症状は色々。
・首から肩にかけて、痛みを伴うコリなのか
・腕がしびれるくらい、辛いコリなのか
・背中から肩にかけて、こなき爺が乗ってるような重苦しいコリなのか
ここを丁寧に伝えることで、施術前のビフォーの状態を文章でもわかりやすく伝えることができます。
施術後はどんな風に辛さが喜びに変わったのか
ビフォーを明確にすることで、施術後のお客様の声もよりグッと引き立ってきます。
ですが「軽くなった♪」とか「気持ちいい~♪」といった言葉だけでは、せっかくの施術の効果も軽んじて映ってしまいます。
どんな表情でお客様が仰っているのか。
施術前の辛さがどんな風に軽くなったのか。
どこがどのように気持ちいいのか。
そのあたりも、きちんと文字で伝えてあげることで、あなたの施術の効果がより伝わりやすくなりますよ。^^
お客様の一言一句を聞き漏らさない
「毎回感想をもらうわけではないので、お客様の声をあげられません」というお声も耳にします。
そんな時こそ!お客様に注目するんです♪
・ベッドに横たわった瞬間
・お手入れをスタートさせた瞬間
・おしゃべりしている間
・お休みになる直前
・肩こりや首こり、背中の痛みなど辛い部分をほぐしているとき
・頭をほぐしている瞬間
・お手入れが終わった瞬間
・ベッドから立ち上がった瞬間
・お着替えをしているとき
耳をダンボにしてお客様の発する言葉に集中してみると、たくさんの「ワクワクワード」がポンポンポンポン!出ているはずです。
それは「感想用紙」には出てこないような、お客様の本音。
そこにあなたのサロンや施術の魅力がいっぱい溢れているんです。
今まで以上に耳を澄ましてみてください。
お客様の言葉に集中してみてください。
きっと今までは聞き逃していた、拾い切れていなかった宝物が、わんさかあるはずですよ。^^
その宝物に丁寧にリボンをかけるように。
大切に、大切にご紹介させていただきたいですね♪
あなたの綴るギフトレターから、たくさんのご縁が生まれますように☆
-
前の記事
大切なテーマがありすぎて、絞りきれません! 2018.06.13
-
次の記事
自分の言葉で伝えるよりも、パワーが伝わる!ブログの書き方 2018.06.25